特許庁委託 産業財産権国際課題対策推進事業(令和6~7年度)
2025年度招へい研究者 研究成果報告会

知財研では、特許庁委託事業「産業財産権国際課題対策推進事業」の一環として、外国から研究者を招へいし、産業財産権に関する制度調和が必要となる課題について研究する機会を提供しています。このたび、中国の研究者が約2か月の招へい期間を終えて帰国する予定です。そこで、研究成果の発表及び参加者との意見交換を行う場を設けるために、研究成果報告会を下記のとおり開催いたしますので、御案内申し上げます。

開催概要

日 時 2025年9月26日(金)14:00ー15:45
テーマ “Study on Trademark Issues about Repackaging Genuine Trademarked Goods”
『商標の表示された真正品の再包装に関する商標上の問題についての研究』
(※発表は英語で行い、日本語の逐次通訳が付きます。)
報告者 LI, Yan(リ・イェン) 招へい研究者
会 場 Zoomによるオンライン報告会
定 員 60名(先着順)
参加費 無料

プログラム

14:00 開会・主催者挨拶
14:05-15:25 “Study on Trademark Issues about Repackaging Genuine Trademarked Goods”
15:25-15:45 質疑応答
15:45 閉会

報告概要

In a fiercely competitive market environment, the role of trademarks in commodity transactions has become increasingly prominent. There are still significant differences in judicial practice among countries of the United States, the European Union, China, and Japan regarding whether this act of repackaging genuine goods constitutes trademark infringement, or trademark exhaustion, or referential use of trademark. Using comparative research methods, analyze the similarities and differences in dispute resolution of trademark issues related to repackaged genuine goods among these countries, and propose feasible suggestions. This study proposes important improvement measures for the industrial property system of trademark rights in Japan, and provides targeted recommendations for court rulings on trademark issues involving repackaged genuine goods.
(仮訳)
 競争の激しい市場環境では、商品取引における商標の役割がますます重要になっている。米国、欧州連合(EU)、中国、日本といった諸国の間では、この真正品を再包装する行為が商標権侵害となるか、商標権の消尽となるか、商標の参照的使用となるかについての司法の実践は、現在も大きく異なっている。そこで、比較研究手法を用いて、これらの諸国について、再包装された真正品に関連する商標上の問題の紛争解決における類似点及び相違点を分析し、実現可能な提案を行う。本研究は、日本における商標権の産業財産制度にとって重要な改善施策を提案するものであり、再包装された真正品に伴う商標上の問題についての裁判判決について、的を絞った提言を行うものである。

略歴

LI, Yan(リ・イェン)氏

中国 西北政法大学副教授

【招へい期間】2025年7月31日~2025年9月30日

申込

参加申込フォームに必要事項を入力の上、送信して下さい。

【申込締切り】2025年9月25日(木)12時
【参加URLと配布資料の送付】9月25日(予定)

【問合せ先】
 一般財団法人知的財産研究教育財団 派遣招へい事業
 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目11番地 精興竹橋共同ビル5階
 Tel:03-5281-5674  Fax:03-5281-5676
 E-mail:


Top